最近、ブログを毎日更新している気がします。
良い感じだ私!(笑)
継続は力なりですねえ。
(逆を言うと、一日サボると翌日もさぼりたくなる不思議)
【9月24日のメニュー】
・シチュー
・バケット
・コーンとオクラのサラダ

ブログとかで頭の中にあったどうでも良い話を発散すること自体は好きなんだけど、
他にもやりたいことが色々とあるとついつい後回しになっちゃうことも(笑)
シチューは実家ではシチューライスがちでしたが、
結婚して娘ができてからは特にパンの組み合わせが増えました。
娘が喜ぶのでね。
なんも味付けしていないやつは楽だけど、
ちょっと手間を加えてガーリックトーストにするのが好き。美味しいよね。
さて今日は!
絶対にやるぞと思っていた土壌再生。
一つ使っていないプランターにひたすら葉かきした葉とか、
枯れたミニトマトの茎とかを入れていたので、
それも一緒に。

写真で見ると対比がないのでそんなに大きく見えないかもしれませんが、
土壌再生用のプラケースを買いました。
前回、プランターでやったらやりにくくって…(笑)
今日ホームセンターに水色のあのゴミバケツ?的なものでいいかな~と思ったんですが
先にこっちに目がいきまして。
そこまで深くもないし、蓋もできるし見た目もいい感じだしこれに決めた!と。
帰宅してから早速日射消毒していた土と、残渣と、カルスと米ぬかをミルフィーユ状にして
いれていきます。
これが辛いのなんのって。
残渣、葉っぱとかは結構枯れているのパラパラ入れるのは楽勝なんだけど、
トマトの茎とかね…
もうただの紐!(笑)
太いやつは絶対分解されなそうな感じだし。
というわけで、ひたすら細かくはさみで切りながらIN。
多分本当は入れない方がいいんだろうな。
でも頑張って分解してくれカルス。頼むカルス。
めちゃくちゃ暑い時間帯にやったので、
汗が滝でした。やせたと思うもん。

これで蓋をして、毎日かき混ぜて行こうと思います。
バリバリ日に当たってるんだけど、
本当は日陰のほうがいいです。
でもうちの家の裏の日陰、なんか虫がめっちゃ出そうで怖いので……
自分が作業するのにストレス罹らない場所!とおもったらここになりました。
そんでもって死ぬほど残渣(茎)を切っていたら、
指に一か所集中で力が入りすぎたようでベロンと皮がむけました…痛すぎ…
あとこれは娘に買わされた花です(笑)
壁掛けタイプのプランター可愛いよなって思って私が追加で買いました。
下に土が流れるんだろうな(笑)タイルが・・・・(笑)

↑左側に娘が立っています。
花の種類?は
ペンタスとアスターというやつっぽいです。
せっかく可愛く咲いているので、秋の間くらいは枯らせないようにしないとな…!
育てている夏キュウリも佳境だなと思いつつ、
ここ最近になって蟻がすごい!
いろいろと検索かけて納得したのが
アブラムシ。
ひええ~。アブラムシってキュウリの葉っぱにもわくのか……
オクラにもなんだか蟻が増えてきているし、さすがに気持ち悪いのでホームセンターで買ってきちゃいました。忌避剤?アブラムシやっつけれるやつ。
本当はロハピってやつを買いたかったんだけど売ってなくて、
これを買いました。
園芸初心者だし、なるべくスプレー使いたくないと思っているので
こういう優しいものをチョイス。効くかどうかはまだわからないけど…(笑)
せっかく花も買ったことだし、花にもかけておこうかな。
花、ウリハムシとかもくるって書いてあって、
ちょうどキュウリ育てているせいでウリハムシが爆誕している気もするので(自分のせい)
3日前にポットに植えた秋キュウリも早くも双葉がニョキッ

暑すぎる日々なので、
大丈夫かなぁ~と思いつつ頑張ってくれています。
本葉?が生えたら、一つチョキンッっしようかな。
コメント