夏休みがもうじき終わる。
今日はママ友のおうちに遊びに行かせてもらいました。
近所といえば近所なのですが、
タイミングがなかなか合わなくて子供たちとも会うのも2か月ぶりくらい。
普通にママさんとも話すし友達なんだけど、
子供たち同士の相性ってあるよなあ、と今日の娘を見てぼんやりと思ったりなんだり。
【9月25日のメニュー】
・白米
・豆腐ハンバーグ
・メロン
・シチュースープ

まず大前提として、
生活の仕方が違うんだからお互いに価値観が変わってくるのはわかるんだけど
あまりにも違うんだよなあ。教育方針とか、モラルとか、そういうの。
子供にどこまで求めるかっていう話とかももちろんあると思うんだけど。
そんでもって私の娘はママ友の子供たちにも会えるの楽しみにしていて、
(そこには一緒に遊びたいという意思がある)
もちろんその子供たちも喜んではくれているんだけど、
一緒に遊ぶのではなくあくまでマイペースに自分がやりたいこと(switch、スマホゲーム等、テレビ)を率先してやり、娘がポツンとなる感じ。
うーん。付き合い方を考えないといけないかもなあ、
なんて。
(とは言え、私も仲良くさせてもらっているので
例えば娘たち同士はゆっくりフェードアウトしていき、
大人同士は仲良く付き合いは続ける、、、とかね。)
娘もまだ幼稚園生。
それに自力で遊び相手のところに行けるというわけではないので
例えば小学生とかになったりすれば、
自分で気の合う友人を作り、一緒に遊ぶようになるとは思うので
こんな悩みは今だけだとは思うけど。
さて。
最近、プランターで育てているオクラに蟻が沢山くるのと、
キュウリにもたくさん蟻が…
ということで、
今日葉っぱの裏を返してみれば沢山いましたアブラムシ(´;ω;`)
ひーん。。。。
増え方が尋常じゃねえ。(笑)
そんでもってオクラに限っては、、、、
ハマキムシ~~~~(´;ω;`)
結構順調だと思っていたのに…
ウワァ………
アブラムシ対策の忌避剤は買ったけど、
ハマキムシ対策のやつは買ってないなぁ…。
奥が深いな、園芸(´;ω;`)
昨日、カルスを巻いて土壌再生中の土。1日目。
今朝まぜまぜ。
今のところ見た目なーんも変化なし。

コメント