旅行、いっぱいいけたらいいなという希望をこめて、新規カテゴリを作りました(笑)
記念すべき1回目の投稿です(笑)
といってもいつものブログと大して変わらないんですけどね。
レシピ記録が抜けているだけで( ^)o(^ )
25,26日に県内旅行(千葉)に行ってきました!
私と旦那さんと娘の3人旅行!
25日の午前中に海に行って、めいっぱい遊んで、ホテルのチェックインに間に合うように撤収!
翌日はまったり帰ろうか~
というプランで行ってきました。
実はずっと雨予報が続いていたんですが、25日が近づくにつれて少しずつ降水確率が減っていき、当日は曇天までもっていってくれました。暑すぎず寒すぎずちょうどいい!
出発は午前9時。
出発前夜に経路確認した時には海水浴場まで1時間半と出ていたのに、今朝チェックしたら2時間になっていて目玉が飛び出そうになりました、朝は混むのですね。
到着は11時過ぎ、
混み具合がどうなのかドキドキしていたんですが・・・
空いていました( *´艸`)

天気はびっくりするぐらい海が映えない色でしたが、でも太陽がさんさんと照っていると日焼けが火傷くらいになりそうだし、ちょうどよいかなと思いました。海の家は幸いにもやっていて、人のよさそうなおばちゃんが掃除をしてましたね。私は実に10年以上ぶりくらいの海。
私たちを含めて2組の家族しかいませんでしたね(笑)
娘は初めての海、どんな反応をするのかと思ったら、砂浜が気持ち悪いのかものすごいつま先立ちで歩いていました(笑)けれどそれも徐々に慣れて、気付いたらすぐ波打ち際に走りに行って波をちゃぷちゃぷ触りだすので、もう余計に目が離せませんでしたね(笑)

さすが海ということはあって、結構水温は冷たくて(たぶん曇っていたから余計に)、定期的に砂浜に誘導して砂遊びをさせて体を冷えないようにさせるのが大変でしたね…。
お昼ご飯食べたあたりに少し太陽が出てきて一気に汗かくような暑さになったんですが、夢中で海で遊び続ける娘の唇の色が若干寒そうな色をしてきたので、あがることにしました。
ホテルチェックインは16時。
片づけをしようかと言い始めたときは14時半。
ホテルまで40分はかかる道のりなので、15時までに片づけ終わるかなと思ったんですが、私たちがテントをしまったり小物を片づけたりしていると、基本的には砂遊びして待ってくれていたんですが、突然思い出したかのように海の方へ走り出したりするのでそれがめちゃくちゃ大変でしたね。(笑)
だって片づけ終えて、シャワー浴びて着替えられて、車に乗り込めたのは15時40分でした。
確実にホテル16時チェックインは間に合わないので連絡をしましたね。(笑)

子供がいるってこういうことか!と思いながら、夫婦でひいひい片づけしました。
でも駐車場から砂浜までめちゃくちゃ近いし、海の家も小さいけれどあるし、冷水シャワーも無料で2つついてるし、(今回はたまたま海水浴場開設期間が終わっていたからというのもあるかもしれないけれど)空いてて穴場感がすごかったので、ラッキーでした。来年は開設期間中に来てみてもいいかもなと思ったくらい。ただ、混むと冷水シャワー二つしかないし、海の家の温水シャワーを頼ろうとなるとかなり待ち時間とかはありそうですね。
波は若干あるかもしれません。(小さい子向けって口コミを見て行ったはずなんですが、その日の天候とかもあるかもしれませんね。)
そんな今回お世話になった海水浴場は、
瀬戸浜海水浴場でした。初めての海、1歳10か月の娘も楽しめていたので良かった♡
そして、私たちが片づけしている最中に、新たに1組の家族が来て海に入って行ってたんですが、お母さんがおぼれてしまいました…。ちょうど、私たちが帰る間際、シャワーを浴びている時に、海の家のおばちゃんが
「大丈夫!?早く海から上がっておいで!!」
と、叫びながら海の方へ走って行ったのが見えて、確認をしたらば、海の手前側(足は大人ならつくかつかないかぐらいだろう場所)でおぼれていました。波がそのあたりが一番すごくて、何度も顔を出しては波を頭からかぶっている状況でした。あたりが騒がしくなってきた頃に、近くで遊んでいた大学生4人組がうきわを持って中に入り、なんとか救出したようでした。
私はすべてを見ていたわけではないのですが、すぐに救急車と消防車がやってきました。その女性は担架に乗せられて運ばれるところだったのですが、意識は無く、体の色は真っ白でしたね。無事だといいんですが…。
・・・という一部始終を見たので、
ここの海水浴場に行く前に問い合わせした時のことを思い出したのでした。
海水浴場開設期間以外で海に入るという行為は、
”ライフセーバーがいないこと”や、
”救護室が設置されていないこと”や、
”連携している駐車場が締まっていること”や、
もろもろのリスクがあるので遊泳はなるべく遠慮してほしい
と言っていた市役所の方のセリフを思い出しました。
そしてたまたま私たちの行った海水浴場は空いていたので、私たち的にはうれしいポイントではありましたが、人が少ないということは溺れた時の発見が遅れるということでもあります。今回、女性が溺れてしまいましたが、大学生グループがいなかったらと思うと少しぞっとします。もちろん、溺れている人の救助は危険が伴うので気を付けなければなりません。私も助けに行けたらと思いましたが、浮き輪も持っていなかったので、それでは逆にともに溺れてしまう可能性が増しますからね・・・。
といった、少し暗いお話になりました!
さて、
15時半過ぎからホテルに向けて出発した私たち。
ホテルまでは40分も距離がある場所を選んだのには理由がありました。
ズバリ、娘のお昼寝時間の確保です。
娘はおそらくホテルについたら楽しくて寝てくれないハズ。そして海でたくさん遊んで体力は残り僅か。娘のご機嫌ゲージの復活にお昼寝は不可欠なのです。
そしてその目論見は見事成功し、車が走り出して3分もたたずに爆睡していました(笑)
ホテルについてびっくりしたのは車の多さです。
私たちは割とこじんまりした旅館に泊まる機会の方が多かったので、こんなにも駐車場に車がびっしり止まっているのにびっくりしましたね。
館内は入口からいきなり海賊の旗みたいなイカつい垂れ幕に「ようこそ!」と書かれており、骸骨のオブジェとかもあったので、これは外国人の方へ向けたパフォーマンスなのか、ちびっこへのウケ狙いなのか、分からなかったけれどインパクトは大でした(笑)
お部屋はごく一般的な和室にしました。
洋室にしようかとも悩んだのですが、そうすると寝相の激しい娘はおそらくベッドから落ちてしまうので、敷布団一択でしたね(笑)

そしてコロナの関係で、お布団は自分で敷いてくださいとのことだったんですが、正直コロナじゃなくても布団とか自分で引くスタイルで今後もいいんじゃないかと思った私でした。(笑)
温泉は大浴場で、娘と一緒に入ってきました!
私が顔を洗っている隙に湯船に行こうとする娘を足の間で捕まえておきながら、なんとか(笑)
大浴場も楽しそうにしていましたね。
そしてお待ちかねのごはん!
このホテルにした理由は、
”ウェルカムベビー”であること、
”ごはんがおいしい”とあったこと、
”行く海水浴場からほどよく遠い”こと
これに尽きます(笑)
あっ、ちなみに海水浴場は一応ホテルの近くにもあります、
目の前が海なので!
そして
夜のビュッフェは…
美味しかった~( *´艸`)♪

↑ちょっと私の盛り付けとか取り方のセンスがなさすぎて、全然おいしくなさそうというか貧相な感じになってしまっているんですが、、、
本当に種類多くいろんな食べ物があり、しかもおいしかった。
↑の写真に写っているのは牛肉のステーキ(目の前で焼いてくれます)、からしレンコン、かんぱちのカルパッチョ、なんかおしゃれな味付けのごはん、カニクリームコロッケ、エビのから揚げ。
このほかにもマグロのカルパッチョもあったし、生ハムを目の前で切ってくれる職人もいたし、お寿司の種類も多かったし、もちろん唐揚げや和食も揃えてあり、食べきれませんでした(笑)
心配していた娘の食べれそうなものも、
キッズメニューエリアというものがあり、つくねや唐揚げ、おいなりさんやたまごのお寿司、フランクフルト等々、ちびっこが好きであろうものがたくさんありましたね( *´艸`)
娘もがつがつ食べすぎるほどに食べていました(笑)
食後にみかんのゼリーを食べて、ホテルの部屋に戻ったのは20時半。
娘の歯磨き・おむつを替えて寝かしつけしましたが、速攻で寝ていましたね(笑)
娘が寝てから、私たちは暗めの電気をつけてのんびり一日の振り返りやカメラ整理をしながら過ごしていたんですが、さすがに疲れて、大人組も22時には就寝しました( ^)o(^ )
翌朝は朝食が8時半からだったので、7時半に起きた私と娘は大浴場へ。朝風呂です。
一緒に朝からお風呂にはいれるなんて。
去年の今頃も旅行は行きましたが、娘はまだおぼつかない感じだったので、こうして二人でのんびりと湯船に浸かれること自体が感慨深かったです。大きくなったな。
楽しみにしていた朝食ビュッフェも、やっぱりいろいろな種類があってとても楽しかったです。
私は朝食はパン派なのですが、食べたいものあるとついついよそってしまって、意味の分からないプレートになりました(笑)

キャロットパン、ポテト、コーン、トマト、パンケーキ、めかぶと山芋となめこの和え物。
なんというごちゃまぜ感。まあ、このプレートの大部分は娘にあげようかなあと思ってよそってしまったんですよね。写真には写ってないですが、漁師汁とかいうお味噌汁もおいしかったし、ネギトロが朝から食べれたし、美味しくて飲みやすくブレンドされた青汁も飲んだし、美味しい野菜ジュースも飲みました。
こうして文字の羅列を見ただけでもハチャメチャな朝食を食べていますね(笑)
反省します(笑)
今度行くときは、写真撮ったらちゃんといい感じに見えるように頑張ります。
いや、でも本当どれもおいしかったです( *´艸`)
食事がおいしいって最高ですよね。
あとは部屋に戻ってゆる~~~っと帰り支度をして、チェックアウトだけ先に済ませて、ホテル内のキッズコーナーでチェックアウト時間まで遊び、南房総を発ちました。
今回行ったホテルはこちらでした、
また行ってもいいかもしれないけれど、新規開拓も楽しいのでどうしようかな( ̄▽ ̄)♪
と、
いつものレシピ記録ブログ以上に長々とつづってしまいました。
これにて夏休みはひと段落ついた感あります。
ちなみに11時に発ったあとにアウトレットに少し寄って、ウィンドーショッピングがてらお昼を食べてぷらーっとしていたので、帰宅したのは16時半。でもそこでバタンキューしたらやばいと思い、夫婦で必死に荷ほどき頑張りました(笑)
親になるということはそういうことだなあと思いつつ(笑)
コメント
こんにちは~!
第一弾にふさわしい楽しい旅行のお土産話ですね♪
ただ海水浴で溺れていた人の話はビックリしました。
そんなことが目の前で起きるなんて……。
海水浴場開設期間の大切さが分かりますね~。
しかし娘さん、海の楽しさを知ってしまいましたかね?(笑)
来年もぜひ行けるといいですね!
そしてホテルのビュッフェも美味しそうです!
沢山食べてしまいがちですよね~。
こんにちは~!
コメントありがとうございます( *´艸`)
そうなんです、まさかそういった場面に出くわすことになるなんて。
運ばれた方、無事だといいのですが。
海、全然怖がらず遊んでいました(笑)
来年はもう少し早めに海に連れて行ってあげようと思います( ^)o(^ )
ホテルのビュッフェってついつい、目が欲しがるのでよそいすぎて後半しんどくなるパターンです(笑)
楽しい夏の思い出ができましたね~(^^)/
溺れた方はちゃんと準備運動をせずに海に入ったんかな?(^^;;
海って、開放的になっちゃって、ついついそのままダイブしちゃいがちですからね!
助けてくれた方がいて一応よかったねw
娘ちゃん、初めての海を怖がらなかったんですね(*´艸`*)
ま、うちのお嬢もぜんぜん臆することなく走っていったけど(笑)
「待ちなさい!!」って何度叫んだことか(^^;;
溺れないように腕に通すヘルパーをちゃんとつけて遊ばせましたけど!
温泉いいな~!
日頃の疲れを癒やしに温泉旅行に行きたくなりました(^^)/
こんばんは!
帰宅しました♡
準備運動していなかったのかもしれませんね。
そこそこ波はある海でしたから。
”待ちなさい!”
めちゃくちゃ分かります(笑)
しょっちゅう追いかけまわしています(笑)
温泉いいですよねえ♪
それこそ、コロナが流行っているので、マスクはずすような温泉やプールの頻度は圧倒的に減ってしまいましたが。
ばんしいさんも温泉、ぜひ行ってらっしゃい♪